■RYBカラーリーディング ベーシックカウンセラー講座
何色の意味も理解できる
↓
三原色理論と色相環、三属性で理解
ツールが手軽
↓
カラーチャートとチェックシートのみを使う、どこででもセッションが可能
他のカウンセリングやヒーリングとの併用がしやすい
↓
色を使うことで理解が深まる
「何色の意味も理解できるように・・・」
どんな色の意味も説明できるようになりたい!
希望が可能になったのが
「RYBカラーリーディング 」なのです。
「三原色理論から理解する」
三原色理論を使って、色相環から色の意味を説明することができれば、
どんな色の意味もわかります。
ゲーテが提唱しているレッド、イエロー、ブルーの三原色からのスタートです。
そして、色の三属性からも解いていくので、色の意味を自由自在に使いこなせます。
プロのカラーカウンセラー、カラーコンサルタントとしての活動ができます。
カラーはユニバーサル・ランゲージと言われています。
世界共通のコミュニケーションツールです。
色の意味は、だれもが感じる色彩心理の部分(ユニバーサル・ランゲージ)と、
各地域や文化、思想、宗教などから意味をなす象徴学の部分から説明されます。
その違いを理解することで、なぜその意味なのか?を大切にしています。
色の意味は、その理由を知ることで、より深いリーディングに繋がります。
RYBカラーリーディングの “ツール” は “カラーチャート”
何色を選ぶか?ではなく、どんな色を選ぶか?に焦点をあてています。
どこででも手軽にカラーリーディングができるように、ツールはカラーチャートを使います。
場所を選ばず、カフェや職場、学校などででも活用しやすくしました。
カラーセッションだけなく他のカウンセリングなどと併用もできます。
また、カラーチャートを使ったセッションだけでなく、色の意味がわかるので、
実際にはどんなツールでもOKなのです。
他のシステムにおいてもセッションの際に、役立つ色の意味になります。
【講 座】 RYBカラー・リーディング・ベーシックカウンセラーコース
【カリキュラム】 基礎編 : カラーリーディング概論、三原色の意味を理解する、
色の混色と分色、ワーク、各色の意味
セッション編: 心理学の基礎知識、セッションの方法
【認定基準】 レポート提出後認定します
【受講時間】 12時間(6時間×2日間) 時間の分割相談可
【受 講 料】 62,000円 + (テキストツール代¥2,200)
色彩心理を楽しく学ぶ
はじめての方に優しい カラー教室